
税理士が行うサービスは全て同じではありません。むしろ税理士事務所ごとに異なるといっても過言ではありません。依頼する税理士によって税額、経営、会社の成長に大きく影響していきます。数値の報告だけの結果論ではなく、現状の数値からどう会社を成長させていくのかといった提案やアドバイスのある税理士事務所に依頼されることをオススメします。
当社のお客様で他の税理士事務所から替えられた方の声を一部紹介します。
■税理士事務所に求められる仕事とは
●月次決算の報告を翌月に行い、変化を敏感に捉えること
月次決算の報告が2ヶ月、3ヶ月と遅れると問題があった時の対策が遅れてしまいます。翌月には前月の経営数値を把握し、先の対策を検討、アドバイスするのが税理士事務所の仕事だと考えます。
●資金繰りや経営改善のアドバイスを行えること
銀行対応はもちろんのこと、経営改善に向けたアドバイスを行うことも税理士事務所の仕事です。当社は「経営革新等支援機関(認定支援機関)」に認定されており、こうした経営に関するアドバイスも適切に行っています。
→「経営革新等支援機関(認定支援機関)」についてはこちら
●業界ごとの知識や経験があること
建設、介護、医療など業界特有の事情がある場合、専門知識が求められますが、当社には業界に特化した専門チームがあるのが特徴で、安心してお任せいただけます。
●当社の専門特化チームの一例
→建設業事業チーム
→医業・福祉・公益事業チーム
→相続対策チーム
■新規の創業や開業もお任せ下さい
•起業したいがどうしたらよいか解らない。
•創業に興味があるのだが誰に聞いたら良いのか解らない。
•創業資金の借入をしたいが、創業計画書の作り方を教えて欲しい。
•創業の知識を学びたい。
•ビジネスプランを作成したい。
創業でお悩みの方、当社では税に関する相談はもちろん、労務・販路開拓・補助金・資金調達・Web活用など、必要に合わせてあなたをバックアップしています。ご相談はお気軽にどうぞ。
■税理士を変更したお客様の事例
①月次決算の資料は送られてくるが、説明がなく相談しても返答がない
以前は書類だけ送られてきて、それに対する説明がなく、経営の相談をしてもそれに対する返答も回答になっていないことばかりで自分で調べていた。
②決算月になって急に支払うであろう税額を言われてびっくりした
事前の決算検討もなく、決算で急に税額を言われ多額の税金を支払うことになった。事前に分かっていれば対策を行うことができたのに。
③税務調査の対応が頼りなかった
税務調査官のいいなりになってしまい、追徴課税をそのまま受け入れることになってしまったので、変更した。
④業界のことが分かっていなかった
業界特有の事情や経営について質問しても回答が得られず、困っていた。
変更後は社会福祉法人独特のガバナンス、運営方針、会計基準等について丁寧に指導を受けている。
⑤資金繰りが厳しく、相談したいのに・・・
借入や借り替えの申請を銀行にするにあたり、対策の相談をしたが対応してくれなかったので変更した。
⑥年末調整など、何度も処理の誤りがあった
前の会計事務所は年末調整など何度も処理の誤りがあり、それに対しての対応の悪さに不信感が募り、変更した。
決算も内容の説明がなく、ハンコを押すのみだったので、変更後は対応の良さに満足している。